【アクセス】
〔車〕中央自動車道「大月IC」から20分
【駐車場】あり 10台
日本三大奇橋の1つ猿橋
11月下旬頃の紅葉の季節がとてもきれいらしい
かなり変わった構造をしているけれど、起源が西暦600年頃ではないかと言われているくらい昔なことにもびっくり‼️
猿橋の珍しい構造の起源は定かではないですが、西暦600年ごろ、百済からやって来た造園博士の志羅呼(シラコ)がなかなかうまくいかず難航していた橋の建設の最中に、沢山の猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、ついに橋を架けるのに成功したと言われています。
大月市観光協会より