【アクセス】
〔電車〕 JR東海道本線または名鉄「岐阜駅」からバスで15分
※ 麓から城まで歩くと45分ほどかかるがロープウェイがある
中学生以上 片道630円/往復1100円
4歳~小学生 片道300円/往復550円
【駐車場】 310円 179台
【営業時間】
3月16日~5月11日 9:30~17:30
5月12日~10月16日 8:30~17:30
10月17日~3月15日 9:30~16:30
元旦 6:30~16:30
夜間開城日あり
【休業日】なし
【入場料】 大人200円 子供100円
山頂ロープウェイ出口にはレストランお土産売り場休憩所ロッカーがある
またその近くにはりす村がある
9:30~16:30 4歳~200円
1201年頃鎌倉幕府執事の二階堂行政が 美濃国(現岐阜)の稲葉山(現金華山)に 築城した
1533年斎藤道三が居城とし難攻不落の城へと改修されていった
1547年織田信長の父織田信秀が攻めるも斎藤道三により破滅寸前まで追いつめられ敗北する
もとは稲葉山城とよばれていたが、1567年織田信長が稲葉山城の戦いで斎藤龍興から城を奪い、居城を小牧山城から稲葉山城移した際に井の口という地名を岐阜と改名し稲葉山城も岐阜城と改名した
昔若い頃行ったけれど、 ロープウェイを降りてからも 長い坂を登った記憶があります
織田信長が居城していたので、ここを濃姫や側室達と歩いたんだなと思うと何か感慨深かった