川越市HPより
人口は35万人以上(2021年)で埼玉県内ではさいたま市川口市に次ぐ第3位の人口になる
歴史と文化だけではなく商品作物の生産も盛んである
なんといっても飢え対策として栽培されていたお芋が美味しく、いつしか名物となったサツマイモが有名
縄文弥生時代から人が住んでおり、上杉氏や北条氏等の有力な拠点として栄えてきた
江戸時代には江戸の北の守りとしての役割を担っていた
現代でも江戸時代を感じさせる街並みが残っていることから小江戸と呼ばれている
※ 実際に行った場所については星で評価しています(注)私個人の勝手な評価になります
◆観光◆ ※むらさき
① 蔵造りの町並み
② 川越市蔵造り資料館
③ 時の鐘
④ 山崎美術館
⑤ 川越歴史博物館
⑦ 大正浪漫夢通り
⑧ 川越市立博物館
◆史跡◆ ※グレー
① 川越電気鉄道跡
② 河越館跡史跡公園
③ 松平大和守谷家廟所(びょうしょ)
④ 古尾谷氏館跡
⑤ 砂久保陣場跡
⑥ 旧上尾街道
⑦ 河越太郎重頼の墓
⑧ 仙波河川史跡公園
⑨ 大沢家住宅
⑩ 笹原門槌樋
⑪ 川越明信館跡
⑫ 原田家住宅
⑬ 河川跡(舟運遺構)
◆城◆ ※ちゃいろ
① 川越城
◆子ども◆ ※青
① 伊佐沼公園
② 菓子屋横丁
◆古墳・貝塚◆ ※グレー
① 山王塚古墳
② 小仙波貝塚
③ 牛塚古墳
④ 舟塚古墳
◆神社・仏閣◆ ※きいろ
① 川越大師喜多院
② 三芳野神社
③ 仙波日枝神社
④ 仙波愛宕神社
⑤ 川越氷川神社
◆ご当地名産◆
さつまいも
うなぎ