【アクセス】
〔車〕 圏央道「川島 IC 」から3.5 km 7分
〔電車〕
西武新宿線「本川越駅 」JR 川越線「川越駅」 JR 高崎線「桶川駅」からそれぞれバス 下車後徒歩15分
【駐車場】あり
【営業時間】なし
【休業日】なし
【入場料】なし
【備考】
円墳 直径15mもしくは18m
三保谷宿古墳群二基のうちの一基
古墳の上にあった石碑は富士浅間神社の石碑
この古墳は神社の奥にあるので、入り口には氷川神社の文字が
車でそのまま走って行くと
小さな公園と駐車スペース
この写真は神社側から撮ったもの
左側か公園と駐車スペース
駐車スペースから見た鳥居
鳥居をくぐって歩くと
氷川神社の社殿が見えてくる
その左側に富士浅間塚古墳がある
古墳の入り口
入り口の駒札には
右『この山に登り参拝すると富士山に登山したのと同じになります』『 新生児の健やかな成長を祈りしてます』
左『 この石は力石と言います初山のお子様が健康に育つようにこの力石に手を触れてください』
と書かれていました
階段を登ると最初の写真の石碑があり、周囲はこんな感じで木が生い茂ってました
外からの風景(鳥居の左側に回ったところ)
ここをずっと歩いていって振り返ってからの写真
目の前の小川(用水路?)にかかってたノスタルジックな木の橋
鳥居を出て車を停めていた場所から
遠くに圏央道が見えます
>