平安時代末期にこの辺りの豪族山口家継によって築城された
それ以降代々山口氏の居城となる
1590年小田原成敗で敗戦し廃城となる
以降城として用いられることはなく、畑や従業員ため池などに開拓され、2000年には商業地として開発されほとんどの遺構は取り壊されてしまうが、保存を求める運動が起こり敷地のうちごく一部が整備され保存されることとなった
山口城の説明
遺構として土塁が確認できる
※土塁(どるい)・・・ 石垣と同じように城郭の防衛線
傾斜ができるように土を盛ることで外部からの敵の侵入を防ぐことが主な役割
敷地は商用地として開発されていて、正直看板がないとただの盛り土・・・
でも山口城跡とわかると現代と昔が交差していて感慨深くなれる
発掘されたものはこちらで展示されていました😄
【住所】 埼玉県所沢市山口1519-1
【電話番号】 042-991-0308
【アクセス】
〔車〕 埼玉県道55号線山口城跡前交差点
【駐車場】なし ※目の前のセブンイレブンで買い物に来たとき駐車場の真っ正面に見える
【営業時間】なし
【休業日】なし
【入場料】なし