【アクセス】
〔車〕名阪国道「針 IC」 から45km 約1時間15分
〔電車〕
近鉄吉野線「吉野駅」から吉野ロープウェイ(大人往復600円 乗車時間3分)に乗り「吉野山駅」下車しそこからバス(1時間に1本)
※ロープウェイ・バスは運休等あるため要確認❗(バスの運行は1時間に1本)
ロープウェイの「吉野山駅」からは徒歩で2時間
【駐車場】
400台 如意輪寺駐車場200台
※桜シーズンは民家有料駐車場あり
【営業時間】なし
【休業日】なし
【入場料】なし
写真ACより
春は桜、梅雨の時期は紫陽花、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年間を通して魅力的な山
その中でも一目千本と言われる吉野の桜が有名でなぜこのようにたくさんの桜が咲き乱れるのかと言うと、金峯山寺(きんぷせんじ)の本堂の本尊として知られている蔵王権現(ざおうごんげん)の神木とされたことで、蔵王権現に祈願するときには桜の苗を寄進する風習が始まり平安時代より植え続けられるようになったからのよう
正確な数はもちろん不明だが、3万本あると言われている
古くは日本最古の和歌集「万葉集」に大海人皇子(天武天皇)が詠んだうたがが書かれている
吉野山には源義経ご一行の痕跡がたくさんあり、吉水神社・源義経隠れ塔・勝手神社を始め、源義経を逃がすため佐藤忠信1人残って敵に立ち向かったと言われる場所も佐藤忠信花矢倉として残されている
また他にも後醍醐天皇が新しい朝廷である南朝(吉野朝)を新設したり、豊臣秀吉が5,000名程で花見を行った花見塚等がある
ロープウェイ「吉野山駅」からお土産屋・食事処・旅館が立ち並んでいるので、バスで上まで行って下山がてら見て回るのがいいかなと思ってみた
[http://www..com/吉野山観光協会HPより:title=吉野山観光協会のHP]の観光スポットをクリックすると詳細な地図と各お店・旅館が紹介されているのでお勧めです
吉野山の全貌がめちゃくちゃ分かりやすかった‼️
特にロープウェイ降りてから2時間歩くとかバスとか😆