【電話番号】 0885-32-3809(小松島市商工観光課)
【アクセス】
〔車〕徳島自動車道「徳島IC」から約30分
〔電車〕
【駐車場】なし
【営業時間】なし
【休業日】なし
【入場料】なし
★天馬石まで行く方法★
天馬石の場所はナビやグーグルマップに載っていないのでわかりにくいのですが、簡単に言うと旗山の八幡神社へと続く階段(階段の前に顔を入れて写真を撮るパネルあり・横には休憩所あり)を前に立って右側(国道55号方面)へ旗山に沿って歩くと出てくる
ちなみに義経ドリームロードの道順の看板があるので、その矢印の方向へ歩くイメージ
名馬麿墨と宇治川先陣争いをした名馬池月が石に化したといわれ、また馬が天からおりて化石になったといわれている天馬石は、旗山の東北角にあって、馬の形をしており、この石を踏むと腹痛を起こすと言われている。
小松島市HPより
因みに池月(いけづき)とは源義朝に献上された名馬で、後に源義経の配下武将である佐々木高綱に与えられている