【住所】埼玉県深谷市本田190
【電話番号】048-577-4501 ※深谷市文化振興課
【アクセス】
〔車〕関越自動車道「花園IC」より約20分
【駐車場】あり 無料 約4~5台
【営業時間】なし
【休業日】なし
【入場料】なし
【トイレ】あり 普通 ※行ったときに掃除してた
荒川沿いの300M×1200Mという広大な敷地に100基以上の古墳が存在していて、その中の東西800Mの部分が埼玉県指定史跡の範囲となっている
6世紀~8世紀頃にこの地域を治めていた豪族のお墓らしい
鹿島古墳駐車場にナビをセットし、県道81号を走って曲がるとがらりと雰囲気が変わり
こんな雰囲気に
その先突き当りが駐車場とトイレ
先客がいるのかと思いきや、多分トイレを掃除してくれていた方の車
柵で囲ってあったけれど、一部開放されているところがあったのでそこから中に入る
案内の看板回りにすでに古墳が見えるので、すぐ裏手にある古墳に近づいてみる
見た感じほとんどが円墳だったけれど、調べてみると鹿島73号墳のみ方墳らしい
あまりの広さと雑草が生い茂っていて奥に入るのは厳しそうだったので断念
周囲を見渡すとこんな感じ
案内板を見てみるとやっぱり見えてる小さい丘のようなものが古墳で間違いなさそう
案内板の写真を見る限り草は刈り取られているようだから、来た日(2021年7月)がちょうど草刈り直前でぼうぼうなのか、コロナ禍の為ぼうぼうなのかは不明
ここは春は桜と菜の花、秋は曼殊沙華、冬は蝋梅が咲き乱れるらしい
でもこの日は夏だったので草・・・(笑)
そろそろ戻ろうと車に行くと、駐車場の横に何やら看板を発見
どうやら白鳥の飛来地になっている模様
寂れた雰囲気なのは、夏だからなのか・・・コロナ禍だからなのか・・・
この先にはいけないようになっていたけれど、調べてみるとここをずっと行くと荒川に出て白鳥に出会えるらしい。
ただ最近は鳥インフルエンザの影響で餌付けしてないからあまり来てないという説が
国道に出る手前で鹿島古墳群の敷地に沿って曲がる道があったので曲がってしばらく走ると車が行けるかどうか位の狭い道に
ここに車を停めて鹿島古墳群を外から見学してみる
車を停めたところには古墳の紹介をする看板があり
少し戻ると鹿島古墳群の名前もあった!
外から見た古墳の様子 それにしても本当に見渡す限り古墳だらけ
こちらも草ぼうぼうで中を歩く勇気がないので、ここからしばし古墳を見て帰宅
次は冬に来て奥まで探索してみたい