【電話番号】 0278-58-3757
【アクセス】
〔車〕関越自動車道「沼田IC」から約50分
【駐車場】50台程度 500円/台(フリーサイト)
【チェックイン】12時00分~17時00分(フリーサイトは9時00分~)
【チェックアウト】10時00分
【営業時間】
●管理棟 8時00分~19時00分 夜中も滞在しています
●ジンギスカンハウス
●シャワー室 7時00分~21時00分 5分/200円
【営業日】 5月下旬~10月初旬の毎日 それ以降は10月の週末
※営業日は毎年変わるようなので注意‼️
【料金】
●ログハウス 3,300円/人(3才以上)
●フリーサイト
大人・・・1,100円/人
子ども・・・900円/人
●デイキャンプ※9時00分~16時00分
大人・・・600円/人
子ども・・・400円/人
●テント・タープ持ち込み 800円/1張
●オートサイト (テント・タープ持ち込み込)
電源付き・・・7,000円/区画・1泊
電源なし・・・6,000円/区画・1泊
※全てにおいて別途環境整備費大人200円子ども100円かかります
【トイレ】★★★★☆ 水洗 和式・洋式数ヶ所にあり
【ごみ捨て場】あり 無料
標高約1,500mのところにあるキャンプ場
なので夏でも涼しいから寒さ対策が必要‼️
もともとはスキー場があったけれど、2017年に廃止
その後オグナほたかスキー場に移設されたようです
高速を降りてしばらく行くとカインズとベイシアがあるので、まとめて準備忘れたものや買い足しするならここがお勧め
あとは道の駅「尾瀬かたしな」や産直販売等があるのでそちらをまわるのも楽しいかも
そこを過ぎると山道に入っていき、私の軽自動車だとギアを落としてもうんうん唸りだす
そして10kmの山道を登って行くとようやくキャンプ場のゲートが見える
・・・がここから最後の勝負が始まる(^o^;)
周囲はスキー場か牧場の跡地のような雰囲気で広がっていて舗装された道を走ると出てくる一直線の坂道👍
ここが最後の難関でアクセルを何度踏んでも10kmちょい位しかスピードが出ない❗
山道が涼しくエアコンは切った❗
オーバードライブボタンはすでに押してある❗
なのでギアをLレンジにしてみるもあまり変わらず😥
止まったらアウトだと思いながら何とか登る事ができた😅
これ動画に撮ったら面白かったなあと今は思えるけど、そのときはそんな余裕はなかった(泣)コワカッタヨー
ちなみに登れない車がたまにあるらしく、そのときは連絡してくれとのことでした
そうこうして着いたキャンプ場は最高でしたヽ(´∀`)ノ
レンタル品はテントから食器まで各種色々とあり、売店には蚊取り線香のバラ売りや調味料他本当に痒いところに手が届く感じで売ってました
※コロナ禍で2021年現在はテント等一部レンタル中止
トイレも水洗できれいだし、管理人さんは親切だし、シャワー室も怖くないし
フリーサイトで設営しビールで一杯やりながら夜を待つ
本当は写真たくさん撮りたかったんだけど、酒飲んだら忘れてしまったようです😓
標高が高いので膨らんだカップラーメン(予備の食材)
この後肉やら魚やら海老やら焼いて暗くなったらランタンを用意したりたき火を始める
焼きながら食べてしまったので写真なし・・・
と思ったら発見( ^ω^ )
夏でも夜や朝方はかなり寒いので、たき火や上着を用意して、寝るときは寝袋プラス毛布がお勧め
帰りは急な下り坂なのでエンブレ聞かせながら下山
行きは山側を走ったけれど、帰りは所々沢を見ながら降りることができる