【住所】千葉県習志野市鷺沼1-9
【電話番号】047-451-1124(習志野市社会教育課)
【アクセス】
〔車〕京葉道路「幕張IC」より7分
【駐車場】なし 近くにコインパーキングあり
【営業時間】なし
【休業日】なし
【入場料】なし
鷺沼城の築城時期は不明でその後の詳細も明らかにはなっていない謎の城
吾妻鏡と言う鎌倉時代の歴史書に記載されている『石橋山の戦いに大敗した源頼朝が安房国(現千葉県)に逃げた後兵を整えた鷺沼旅館』がこの鷺沼城ではないかと言われている
それが事実であれば築城は平安時代より前と推定される
鷺沼古墳のA号墳にここを居城としていたと伝わる鷺沼太郎源太光義の石祠があり、それが墓であるとされているが、市川城主の里見氏と鷺沼源太満義が北条氏康との戦いに敗れたとあり、内容がひどく混乱しているため、光義の実績が誤って伝わったものとも考えられている
※光義と満義の名前の読みが同じだった
鷺沼古墳側から訪れました
駐車場は地図に示してある場所が一番近いかと思います
この駐車場に停めた場合、駐車場を出て左方向に歩いていくと鷺沼古墳の案内板が出てくるので、そちらの公園に入って奥に進むと階段が出てきます
降りると鷺沼城址公園になりますが、どうやらこの鷺沼古墳の辺りも鷺沼城だったようです
こんな雰囲気のある階段を降りていきます
階段を降りたところに鷺沼城跡公園の案内図がありました
その目の前にはにはこんな広場があり
なぜか鷺沼ガス供給所の名前が❗
実はここ習志野市ガス事業発祥の地らしいです
右側にある説明文のアップの写真も撮ったのに、光が反射して真っ白でした(泣)
公園の外側にある鷺沼城跡公園と掘られた石
当時の石垣?
調べたけどわからなかったので私の推測です
古墳の方へ上がるもう一つの階段