薄曇りのある日、急遽時間がとれたので千葉県習志野市へ行ってきました!
調べてみると船橋市や習志野市には古墳や遺跡がたくさんあるようだったのですが、時間があまりなかったので吟味して回ってみました
船橋市含め探したけれど、近場を回ってこようと思い習志野市オンリーに
お昼ごはんは海鮮丼でも食べようかと思ったけれど、場所や予算の関係でなかなか見つからず断念😅
サービスエリアで食べようと三芳パーキングエリアに入るも駐車場が空いてなくてそのまま本線へ戻ることに(泣)
結局高速降りて最初のコンビニでおにぎり食べました・・・
そんなこんなで最初に向かったのはやっぱり海のない埼玉県民憧れの海!
茜浜緑地で海を堪能
しばらくぼーっと海を見た後は近くの谷津干潟へ
でもここ地図上では近いんだけど、中央分離帯が高速道路なので東関東自動車道沿いに船橋方面へ走り、その後Uターンして同じく東関東自動車道沿いを今来た方向へ戻っていくイメージで走るのでかなり遠回り😅
また今回は東関東自動車道にある谷津干潟自然観察センター側をお邪魔したのですが、反対側には谷津バラ園があり、そこの一角には読売巨人軍発祥の地もあるのでまた訪れたいと思います
次に向かったのは谷津貝塚
残念なことにここは公園として整備されていて何の面影もありませんでした
ただ防災公園としてかまどになるベンチやトイレになるマンホールが並んでいて、別の意味で興味深かった
でも本当の本当は藤崎堀込貝塚に行く予定でした(笑)
ネットで調べて突然貝塚が出てくる的なコメントを見たのでそのつもりで探してたから❓マークたくさん飛んでました(汗)
最後は鷺沼古墳へ向かったのだけれど、車を停められる場所がなく、ぐるぐる何周もしてしまいました・・・
走らせているときに左手には怪しく木々が生い茂っている場所を確認できたけど、工事しているのも見えたのでこれはだめかなと思った最後の一周をしているときにこのパーキングがら近いのではと気が付きようやく駐車😭
そこからナビで調べて徒歩3分ホッとした❗
でもここは古墳自体はかなり小さくなっていて丘のようなレベルだけど、なんと言っても石棺が残されています^_^
これを見に来たと言っても過言ではない
しばらく堪能していると時間がないのと駐車場を探すのに疲れ果てて諦めた近くにあるであろう鷺沼城址が何と階段下にあること判明😄
と言うよりこの古墳の辺り一帯も鷺沼城だったらしい(笑)
ただ城跡と言える遺構はまだ見つかっていなかったり、源頼朝が兵を整えたと言われていたり、城主もあやふやだったり未確認事項が多く、鷺沼城は謎に包まれていた
城跡も広場のような感じでした
そして日もくれてきたのと、道が激しく混んでいたので市川にある道の駅は断念して、近くの幕張インターチェンジから高速に乗りました・・・
インター入るまで渋滞が激しかった😅
それぞれの場所の詳細はリンクしてあるので、そちらもぜひ訪れて見てください^_^