埼玉県の川島町で5月~10月まで(一部店舗では9月まで)食べられている『すったて』
これはすりたてのゴマと味噌を和えた冷たい汁に大葉・きゅうり・みょうが等の夏野菜を入れて食べるうどんで、埼玉S級グルメにも選ばれた川島町の郷土料理😄
別名冷汁とも呼ばれていて他の地域でも似たようなうどんはあるけれど、川島町は幕府に献上したお米をはじめイチジクなどとにかく農産が盛んなため、夏の暑くて忙しい時期はすりたてのゴマで食べる冷たいうどんをよく食べていて、このすりたてと言う言葉がなまって「すったて」と呼ばれるようになったらしい😀
「すったて」が食べられるお店は川島町商工会のHPで紹介されていて、レシピもあるのでぜひ参考に!!
川島町を車で走らせているとよく見かける「すったて」の看板だけれど、実際まだ食べたことがなかったので行ってきました
行く店は以前に訪れたことのあるうどん処篁園(こうえん)
4月末にすったてを食べに行ったらまだやっていなかったことと、その際に食べた別のうどんがめちゃくちゃおいしかったので、すったてを食べるときは絶対にここで食べる!と決めていた(笑)
ここのお店はとにかく混むので11時半前行ったのだけれどすでに満席でした・・・
でもタイミングよくカウンター席の方がお会計をしたのですぐに座れるましたが(汗)
11時半開店と勘違いしていたことによる失敗です・・・
混んでいた為か15分ほど待つと出ましたすったて!
前回食べてめちゃくちゃおいしかったので単品で注文した野菜天ぷらをセットしました😄
この天ぷらこのボリュームと味でなんと280円!しかも税込み価格!
お持ち帰りしてくれたら絶対に夕飯に買って帰る
付け合わせのサラダもうまい🥰
何が美味しいかと言えばもう野菜そのものが美味しくて、水切りや温度管理も丁寧にやってるだろう感が全てから感じ取れる美味しさ😆
すったてはつけ汁タイプが多い中、こちらのお店は自分でうどんにかけて食べるスタイルでした
ゴマの風味とみょうがや大葉の香味野菜が妙にマッチしていて、うどんも埼玉県の腰のある独特なうどんで本当においしい
しかも1本緑のうどんが入っていて味が抹茶だったというサプライズ
メニューを見ると以前はなかった「すったて」の文字がちゃんとありました😆
しかもこちらもメインなのに税込み750円とリーズナブル('ω')ノ