【電話番号】0191-46-2331
【アクセス】
〔車〕「平泉前沢IC」から5分
〔電車〕「平泉駅」から徒歩20分
【駐車場】20台程
【営業時間】
8時30分~16時30分(3月5日〜11月4日)
8時30分~16時00分(11月5日〜3月4日)
【休業日】年中無休
【拝観料】
高校生以上300円 小学生・中学生100円(2021料金改定)
※毛越寺が管理
他に『判官館(はんがんだて・ほうかんだて)』や『衣川館(ころもがわやかた)』と呼ばれている
奥州藤原氏の居館で、1189年源頼朝に追われた源義経や正室の郷御前と子どもが最期を迎えた終焉の地
源義経が襲われた際に弁慶がかばって背中に無数の矢を受けるも、倒れることなく絶命した後もかばい続けたいわゆる『弁慶の立往生』をとげた場所でもある
歌の歌詞にもなっていて、結構誰もが知っている『夏草や 兵どもが 夢の跡』の俳句を松尾芭蕉が詠んでいる
平家を滅ぼすのに活躍した直後、一転して兄である源頼朝から狙われる身となりここで妻子を殺し自害することになった源義経の悲運な人生をそのままを表している俳句だと思います・・・