所沢市内166箇所から出土したものや展示されていて、16時までは復元作業が窓越しに見ることができる
展示物は旧石器時代の石器から城跡から出土したものまで幅広く所沢市の歴史が学べる
さらに絶滅危惧種に指定されている『ミヤタナゴ』が飼育されている
小手指ヶ原古戦場にほど近いところにある所沢市立埋蔵文化財調査センターはすごいの一言
所沢市内で出土された土器や
昔のお金
昔の人が使っていた食器等が展示されている
こんな感じの普通の廊下に💦
しかもガラスケースにすら入っていないものもあり
壁一面には発掘したときの様子や
遺跡の説明がたくさん掲示されていた
出土されたものとその遺跡の説明があるので一つ一つ見るのに結構時間がかかった😅
2階では展示品の向こうにある部屋で発掘されたものを修復していて窓越しに見れるけれど、たくさんの人が働いていたので写真は遠慮した
1階の奥には絶滅危惧種に指定されている『ミヤタナゴ』が飼育されている水槽もあり
予想以上に楽しい時間が過ごせた😆
【住所】埼玉県所沢市北野2-12-1
【電話番号】04-2947-0012
【アクセス】
〔車〕圏央道「入間IC」から約10分
●西武バス 早稲田大学・宮寺西行き「所沢ロイヤル病院前」下車徒歩1分
●西武バス 西埼玉中央病院行き「誓詞橋」下車徒歩5分
【駐車場】
【営業時間】8時30分~17時15分
【休業日】土・日・祝日
【入場料】無料