誰もが知っている富士山は山梨県の富士吉田市・鳴沢村と静岡県富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町の2県5市1町1村にまたがる、標高3776メートルもある壮大な山
誰もが思い描く富士山は円すい形だけれど、静岡県側から見ると1707年の宝永大噴火でできた宝永山がきれいに見えるので静岡県の方が描く富士山にはちょこんと宝永山が描かれているらしい
またこの噴火から約300年噴火がないけれど、いわゆる死火山ではなくまだ活発な活動が観測されている活火山に区分されている💦
登山口へは富士スバルライン・ふじあざみライン・御殿場ルート・富士山スカイラインの4ルートあるので、それぞれのルートを使い五合目まで車やバスで行くことができ、登山をしなくてもドライブしながら絶景を楽しめる
条件が合えば広がる雲海を楽しめる
ちなみに富士山にある石や岩等持ち帰ると法律で罰せられるので注意❗
動かしたりするのもだめらしいです😲
また結構有名な話ですが八合目から上は富士山本宮浅間大社の私有地となっている
また山頂には住所がなく静岡県と山梨県どちらにも属していないので、一生富士山はどちらの県のものかは決まらない😁
最後に埼玉県の某所からの富士山
冬はめちゃくちゃきれいに見えます(^o^)
【住所】なし
【アクセス】
あまりに広く様々な行き方があるので、上記ホームページを参考にして下さい
日本全国 > 静岡県 > 静岡県市町村別 > 富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・小山町
日本全国 > 山梨県 > 山梨県市町村別 > 富士吉田市・鳴沢村